たとえばhttp://www99.sakura.ne.jp/~netge_goya/Shift_JISで書かれ,charsetのmetaタグが書いていないサイト.こういうサイトよくあります.コレをSleipnirGeckoエンジンで見ると見事に文字化け.エンコードの指定方法はなく(メニューの該当部分は灰色になってて機能しない),マウスジェスチャに自動選択を割り当てて実行してもムダでした.つまり,このサイトをSleipnirで見るためには,否応にもIEコンポーネントに切り替えるしかないのです.
ちなみにFirefoxでは問題なく見れます.エンコードも指定できます.つまり,Geckoだからダメなのではなく,単に実装不足なのではないかと.
別に私はGecko信者というわけではないです.普段からずっとIEコンポーネントのSleipnir1.66を使ってきたのですから.でも興味はあります.IEコンポーネントを使うよりは(致命的なバグが発見される量が少ないという点で)安全かもしれませんし,知人曰くCSSの実装がより仕様寄りらしいので*1
実装するのなら,ちゃんと実装してほしい.これはbetaではないのです.正式版です.1.66と同等になった,というだけの意味ならそれでかまわないのでしょう.しかし,こんな状態で「Geckoが使える」ことを機能的な「ウリ」にしていいのでしょうか?*2
私はSleipnirが好きです.好きだからこそ2.0には期待していました.1.66と同等の機能で,より軽量になり,プラグイン化することで保守性が高まるのなら万々歳だと.
しかし,このような開発方針であるなら,1.66を使い続けるのも手だと思い始めています.2.0には期待できないのではないか……と.
しばらくは2.0を使ってみます.もちろん自分が他の方法に気づいていないだけ,という可能性が少なからずあるからです.でも,それでもダメなら(2.1とか2.2になって大幅な改良が加えられるまでは)1.66を使い続けようと思います.Sleipnirが好きなのは便利で使いやすいからであり,不便で使いにくくなってしまったものを使う意味はないからです.


今後Sleipnirが,より「使える」ものになることを期待します.


トラックバックは送りません.現時点で既に64件のTBが行っているようです.ほとんどが「ついに出た」「PC盗難というアクシデントを乗り越え……」的な,「とりあえず送ってみた」的なものです.私の記事はこれらとは趣旨が異なりますが,TBを送っても埋もれるだけでしょう.
つまりこんな記事書いたところで意味ないのさー.あーあ.まぁ不具合は普通に不具合報告しとけって感じですが.過去ログあさる時間がないからめんどいんだよな……

*1:Gecko信者ではありませんが,ある意味W3C信者ではあります.もっとも,CSSはワーキンググループのメンバーが既に投げてる状態とか聞きますけど……

*2:何しろトップページの6大機能っぽい感じの画像に入っちゃってますから.