NicoCacheをP2Pで共有

ニコニコ動画のキャッシュを皆で共有するソフト「Genkidama」をリリースしまふ。 - syuu1228's blog
あれ?
ニコ動自体はJASRACとかと契約してお金を払ってるから、楽曲の二次利用はOK、送信可能化してもよい(でも楽曲を直接使うのはだめだよ!)、という話だった。
しかしこのソフトはユーザから他のユーザに送信される形になるので、送信可能化権を侵害してるんじゃないのかな?
最近はあまりこの手の話題を追ってなかったけど。どうなんだろ。

追記

ブコメで誰もそういうツッコミを入れてないということは合法……? 「キャッシュは合法」とかあからさまに書いてる人もいるけど……。
ちょっと整理して考えてみる。
Winnyの時は、非合法なキャッシュが公衆送信可能化状態に置かれることをユーザが知らない(暗号化されているので合法なものと非合法なものを区別できず、更にキャッシュを自動拡散する仕組みがある)、というのが建前で、一次配布者以外は罪に問うことが難しいという話だった。
今回のコレも、どのキャッシュがなんなのか区別できない、のかな。自動拡散までしてるのかは怪しいと思うけど……


ニコ動におけるJASRAC楽曲の二次利用動画を、コレを使って見た場合、キャッシュ化され、そのユーザのPCにおいて公衆送信可能化状態に置かれ、この時点で違法動画となる(だろうと思う)。しかしこのとき、実質的に一次配布者となったユーザ自身には、そのことがわからない。もしかしたら他ユーザからキャッシュが送られてきたのかもしれない。その場合には、ダウンロードしただけなので(今のところ)合法だ。


つまり、一次配布者であるユーザにすら、違法行為であることの認識をさせないシステムなのだ。


(ユーザ登録さえすれば)誰でも見られるニコニコ動画という場が存在するからこその仕組みだけど、よくできてるなぁ。
問題があるとすれば、そもそもニコニコ動画の規約上も違法な動画がニコニコ動画には存在する、ということと、そのことをユーザのほとんどは百も承知であり、このソフトを使うことにより、そのような違法行為に荷担する可能性があることを、ユーザは当然気づける、と「警察・検察・裁判所に判断されてしまう」可能性があること、かな。


ちょっとここまで考えてしまうと迂闊に使えないなー。便利そうだけど。

追記2

改正著作権法で、これまでは法的に問題があるとされた、キャッシュサーバの取り扱いについて、改善するような文言が盛り込まれたという話を思い出した。
適当にググった→著作権法改正案を読み解く(2) (第四十七条の五 キャッシュ、プロキシサーバ) - MediaLab Love Chapter 2

2 自動公衆送信装置等を他人の自動公衆送信等の用に供することを業として行う者は、送信可能化等がされた著作物(当該自動公衆送信装置等により送信可能化等がされたものを除く。)の自動公衆送信等を中継するための送信を行う場合には、当該送信後に行われる当該著作物の自動公衆送信等を中継するための送信を効率的に行うために必要と認められる限度において、当該著作物を当該自動公衆送信装置等の記録媒体のうち当該送信の用に供する部分に記録することができる。

http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2009/03/11/1251916_5_3.pdf

 要はキャッシュサーバ、プロキシサーバのことですね。こちらでも「業として行う」の文言が入っています。

著作権法改正案を読み解く(2) (第四十七条の五 キャッシュ、プロキシサーバ) - MediaLab Love Chapter 2

「業として行う」の解説は、リンク先の解説では

(7)業とは?

単に個人的あるいは家庭的なものだけを除くすべてのものであると考えられています。したがって、営利目的以外のものでも業にあたります。例えば、学校法人のような公益法人が行うものでも、業といえます。

http://www.ipc.keio.ac.jp/patent/mechanism.html

とある。このソフト(Genkidama)の場合、どう考えてもこのような「業」にはあたらない、個人的・家庭的に使うことを想定しているとしか思えない。P2Pがそもそもそういうものだし。


この法案が施行される前でも後でも、やはりこのソフトを使うのには問題があるような気がする……。

追記3

mr_mayama 過去の運営(というかおもにひろゆきさん)の発言によれば、ホントはプロバイダーがやるべき事なんだろうけどなー。参加して帯域削減協力します。プレミアムとはまた別の支援になると思う。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20090425/1240621227

こういう、ユーザの善意を喚起する態度が一番危険だと思う。


個人的には、こういったソフトの利用が進めばもっとネットは便利になるだろうし、改正著作権法が通過したとしても、現実のニーズに対する法整備の遅れには未だ致命的なものがあると考えている。
しかし日本は法治国家だし、その効用を十二分に享受していると思っている。悪法も法。たとえ善意からでも、違法なことをするのはちょっと許容できない。広範囲に被害を及ぼす可能性のある、このような場合は特に。


しかしいつものことだけど追記追記で読みづらい記事になってしまった。書き直すべきか……