ふむ?

http://www.sankei.co.jp/culture/kagaku/070403/kgk070403000.htm

 恐竜が約6500万年前に絶滅し、哺乳(ほにゅう)類の時代が始まったとの通説は、哺乳類の種の多様性に関する限り、間違っている可能性があることが分かった。ドイツ・ミュンヘン工科大などの国際研究チームが、現在生息する哺乳類のほぼ大半、約4500種について遺伝子に基づく系統樹を作ったところ、約7500万年前までに基本的な種の分化が終わっていた。論文は英科学誌「ネイチャー」に発表された。

 恐竜の絶滅は、地球に巨大隕石(いんせき)が落下し、クレーターから粉塵(ふんじん)が大気上層に舞い上がって太陽光を遮り、気温が異常に低下したのが原因と考えられている。

 これまでに世界各地で見つかった哺乳類の化石は、約5500万年前より古いものが少なく、同時期から哺乳類の種が多様化して繁栄したとの見方が有力だった。

 研究チームは、公開データベースに登録されている哺乳類の遺伝子情報を手掛かりに、現存する4554種のうち4510種の系統樹を作成。その結果、現存種の最古の祖先は1億〜8500万年前に出現し、約7500万年前までに大半の種の祖先が生まれたことが分かった。

 ただ、恐竜絶滅後までは個体数が少なく、絶滅した種もあったとみられる。約5500万年前ごろから急増し、真に繁栄した理由ははっきりしないが、研究チームによると、地球がまた温暖化したのが一因かもしれないという。

(2007/04/03 19:29)

産経ニュース

興味深い。
気になるのは、「地球がまた温暖化したのが一因かもしれないという。」という部分。温暖化したら、変温動物が台頭してくるような気がするんだけど。むしろ寒冷な気候のときに、恒温動物が生存競争的には有利なのではないかと。温暖化したら変温動物のほうが有利、という話にはならないけどさ。
恐竜は恒温動物だったとかいう話も聞いたことあるし、よくわからんけど、温暖化したら哺乳類が繁栄する理由ってなんだろう?

追記

もうちょっと考えてみた。

  • 温暖なとき:哺乳類は別に普通だが、変温動物は活動時間が長くなる。
  • 寒冷なとき:変温動物は活動時間が短くなるが、哺乳類は変わらない。

と思ったから↑のように書いたのだが、エネルギー問題を加えてみる。

  • 温暖なとき:植物は活発に生長し、草食動物→肉食動物の順にエサが多くなる⇒持久力等に優れる哺乳類が有利
  • 寒冷なとき:温暖なときとは逆にエサが少なくなる⇒哺乳類は基礎代謝にエネルギーを食われ、生存自体に要するエネルギーの少ない爬虫類が有利

定量的な観点が抜けてるが、一応、理屈としてはこんな感じじゃないかなと思った。本当のところどうなのか(どう予測されてるのか)は知らないけど。