開管の共鳴成分から純正律和音が構成されるのならば,基底振動を基準として,全ての音の純正律が計算できるのではないかと予想.ある音の,基準音から半音で数えたときの音程をpとし,その時n倍振動だとすれば,
2^{p/12}=n
 ∴p=12\log_2 n
が言える.この整数部分がどの音かを表し,小数部分がピッチを表しているはず.
ということで計算してみた結果がコチラ.ただし基準音をB♭とし,ドイツ語で表記しています.

n  p     音名と小数部分

1   0.000  B
2  12.000  B
3  19.020  F+0.020
4  24.000  B
5  27.863  D-0.137
6  31.020  F+0.020
7  33.688  As-0.312
8  36.000  B
9  38.039  C+0.039
10  39.863  D-0.137
11  41.513  E-0.487
12  43.020  F+0.020
13  44.405  Ges+0.405
14  45.688  As-0.312
15  46.883  A-0.117
16  48.000  B
17  49.050  H+0.050
18  50.039  C+0.039
19  50.975  Des-0.025
20  51.863  D-0.137
21  52.708  Es-0.292
22  53.513  E-0.487
23  54.283  E+0.283
24  55.020  F+0.20
25  55.726  Ges-0.274
26  56.405  Ges+0.405
27  57.059  G+0.059
28  57.688  As-0.312
29  58.296  As+0.296
30  58.883  A-0.117

Gesのピッチはありえないだろうw EとかAsは複数あるし.あと,Esのピッチもおかしい.通常Esの純正律サブドミナントの根音として考えるが,この場合は全てトニック基準で考えているために,-29.2セントなんていうとんでもないピッチになったのだろう.
トニック,ドミナントサブドミナントの3つの和音に含まれない音の純正律は一体どうなっているのか.たしかハーモニーディレクターだとHは+11.7セントだったけどこの計算では17倍音で+5セントになってるし.謎は尽きない.