Linux

svn update; make; make install

最近作業をいろいろ自動化しようとしている。 不要な処理は回避したいのだが、makeの正否は返り値を見ればわかるし、 make && make check && make installでいいけど、svn updateで更新されたのかどうかを調べる方法がわからなかったので、調べた。 最終的に…

コンパイル高速化比較メモ

開発に参加してる某プログラムパッケージのMLで、g++よりclangの方が速いぜ的な話が(Macユーザから)あり、一応Linuxでもソースにパッチを当てればclangでも通るようになった*1ので、コンパイル時間を比較してみた。あと 漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQL…

例の233行パッチと等価なやつ

Alternative To The "200 Lines Kernel Patch That Does Wonders" Which You Can Use Right Away ~ Web Upd8: Ubuntu / Linux blog 忘れちゃって再度見つけるのに微妙に手間取ったのでメモしておく。

Mozc再チャレンジ

Mozc - Google日本語入力のオープンソース版 - 憩いの場【Linux/ソフト紹介】 公開直後はかなり使い物にならなかったけど、今は辞書ツールも付いたし、ローマ字テーブル変更もできるし、いい感じ。 もうAnthyは捨てよう。

IP Masqueradeがうまくいかなかった件(解決)

IP Masqueradeがうまくいかない - blob glob 困っていたのだが、神である悪友の手によって救われた。 原因は、/etc/sysctl.confにあった。 net.ipv4.ip_forward=1がコメントアウトされているので、有効化する。その後、 # sysctl -pで有効化。これだけだった…

Symantec AntiVirus

大学が入れろというし、どうせWindows版だけだろと思ってたらLinux版もMac版もあるというので、研究室のUbuntu10.04LTS Desktopに入れてみた。 マニュアルだとrpmで入れろと書いてあるが、debパッケージがあったので、とりあえず全部sudo dpkg -iしてみた。 …

IP Masqueradeがうまくいかない

→解決編 IP Masqueradeがうまくいかなかった件(解決) - blob glob 3月に吹っ飛んだサーバをUbuntu 10.04LTS Serverで復旧中だけど、IP Masqueradeがうまくいかない。 ローカルネットワーク内にサブネットを作り、IP Masqueradeでサブネットから外へ通信で…

ibus-anthyのローマ字テーブルDvorakJP化パッチ

http://cobodo.hp.infoseek.co.jp/patch.ibus-anthy-dvorakjp なんとなく作ったですよ。需要?なにそれ? 配列自体はキーボードの設定でDrovak international(だっけ?)にしてあることが前提。 "n'"→「ない」だけ未対応。まだよくわからない。

IPAモナーフォントからビットマップ削除

まぁ汚いってことで。 Linux上でIPAフォントからビットマップフォントを削除する - きれいさっぱり、逝くぜ! に解説があるけど、この方法は(ここに書いてあるとおり)Ubuntuでは使えなかった。 そこで、 FontForge Scripting Tutorial こちらを参考にした…

ibusのローマ字テーブル変更

Ubuntu9.10になり、デフォルトのインプットメソッドがscimからibusになりました。 ぼく自身はvi協調モードの存在によりuimを使っていたのですが、9.10になってから何故かFirefoxとuimの相性が悪くなった*1らしく、しばしば落ちるようになったので、ibusへ移…

tmux

時代はGNU screenからtmuxへ - Gマイナー志向 マルチバイト文字がたまに表示上消える(Ctrl+Lで復活) これはちょっといただけない。けど今後に期待かな。 GNU screenはC-aが基本的なコマンドキーだけど、tmuxではC-bのようだ。なんでだろ? よく言われるのは…

autotools

自動でup-to-dateなシステムに手動で追いつくのは辛い……。やっぱりネットワーク構成に無理がある気が……。 自分の$HOMEにautotoolsを入れた。 GNU M4 -> GNU autoconf -> GNU automake の順。……で合ってるよね。

uim+anthy

UIM+Anthyでvi協調モード発見 - テクノロイド uim+anthyにはvi協調モードがあると聞いて、さっそくUbuntuに入れてみた。Ubuntu9.04の場合、im-switchで選ぶのはuim-systrayとか。単なる"uim"だとよくわからなかった。 しかし困ったのはscim+anthyとuim+anthy…

補完

gitとpacoを入れたのだが、zshの補完機能で'git'は'_git'に、'paco'は'ac'に補完されてしまう。 それぞれ専用の補完関数書かなきゃならんのだろうか。 追記(2009/04/16) zsh再起動したら問題なくなった。 シェル起動時に$PATHを見て補完候補をリストアップし…

make -j

同時に実行するジョブ数を指定する引数。gentoo handbookで見かけたオススメはCPU数+1程度。 $ make -j 2しかし数値を指定しなければ無制限ということを最近知った。 $ make -j研究で使ってるquad core x2の環境では別に制限しなくてもいいかな、と。 実際、…

Debian & FreeBSD

Debian Gets FreeBSD Kernel Support - Slashdot FreeBSDはバイトでちょっと触った程度だけど、GNUのツールとはコマンドの引数が違ったりして混乱した。その程度の認識ですサーセン。 LinuxカーネルとFreeBSDカーネルがどう違うのかなんてサッパリだ。 Linuxにユ…

GNU GLOBAL

まだ終わってないみたいだけどとりあえず。 ソースコードを快適に読むための GNU GLOBAL 入門 (前編) - まちゅダイアリー(2009-03-07) ソースコードを快適に読むための GNU GLOBAL 入門 (中編) - まちゅダイアリー(2009-03-08) ソースコードを快適に読むため…

PDFツール

LinuxでPDFファイルを分割/結合するには − @IT さすがUbuntu。適当にググってSynapticでインストール余裕でした。

googleperftools

~/.profileに LD_PRELOAD=/usr/lib/libtcmalloc.so って書いても意味ないっぽいな…… GNOMEから起動したアプリはinitから呼ばれている(ことになっている)らしく、.profileが起動時に読まれないみたい。 ということで、 #!/bin/sh LD_PRELOAD=/usr/lib/libtc…

gvim使用禁止

gvimで日本語入力をしていると、どうも暴走する。日本語入力中は(確定する前から)gvimに入力が(全角で)渡っているらしく、入力した内容が消えたり妙な入力になったりする。どうも日本語文字列にESCコードとか入ってて、勝手にコマンドモードに入ってるよ…

ひどい設定

.bashrc exec zsh .zshrc [ -f ~/Dropbox/.zshrc ] && source ~/Dropbox/.zshrc .vimrc source ~/Dropbox/.vimrc .screenrc source ~/Dropbox/.screenrc シンタックスハイライト記法にsh,csh,tcsh,zshはあるのにbashはないのか。shとそう変わらんから……? sc…

UbuntuでTeX

日本語はEUC-JP fullpage.styは無い(いまどきはgeometry?) コマンド打つのが面倒なのでMakefileを適当に作った。 .SUFFIXES: .tex .dvi .ps .pdf all: abst.dvi pdf: abst.pdf .dvi.pdf: dvipdfmx $< .tex.dvi: platex $< && platex $< clean: rm -f *.dv…

改行を含む

vimの正規表現で改行を含むようにするには、 \s → \_s . → \_. とする。 改行自体は'\n'(冗長に書くなら'$\n')。

cut(1)

cut便利だよcut $ grep "^\[\*\]" log.mg.test.txt | sed "s/\s\+/,/g" | cut -d, -f2,3,4,5 > log.test.csv とかとか。

コンソールタイトル

CONSOLE_TITLE="なんやかんや" echo -ne "\033]0;${CONSOLE_TITLE}\007" -nは最後に改行しない。-eは\nnnをエスケープ文字に変える。

コマンド返り値でプロンプト変更

コマンドが失敗したらプロンプトを赤くする - blog.8-p.info zsh以外ではどうすればいいかな。 たとえば、exitシステムコールのみを積んだバイナリを用意して、LD_PRELOADに置いたらどうだろう。exit()はステータスコードを受け取り、プロンプト用の変数(bas…

\(^o^)/

研究室サーバのwikiとNISが飛んだ\(^o^)/ >

サウンドドライバ

研究室PCのマザーボードはGIGABYTEのGA81915G Proなのだが、Ubuntuで音が鳴らないと思っていた。 ドライバが入っていないのかと思って、ドライバをダウンロードしてみたが、alsaにパッチをあててコンパイルするタイプだった。 しかしコンパイルできず、いろ…

サルベージ

研究で使ってる計算機群へのゲートウェイサーバが逝った。おそらくは"/"をマウントしてるディスクがお亡くなりに。まぁ/homeさえ生きてれば大丈夫なんだけど。 今日はそのサルベージを試みた。 とりあえずKNOPPIXを焼いて立ち上げてみた。HD認識しない。……あ…

スーパー牛さんパワー!!

T/O